どうもボク(@diy_or_die_)です。
突然ですが、プレゼントあげる時って、困らない?
じつはワタクシ、プレゼントを人に贈るのが超苦手でして。
厳密に言うとプレゼントを「選ぶ」のが苦手。
「これ使うかな〜」
とか
「これ着るかな〜」
とか
考えちゃう。
そのループにハマるとずっと考えちゃう。
すると決まって
「ああ . . . . もうわかんねぇ . . . . 」
というダウナーな結果に陥るので、ぼくはもう決めました。
初めてプレゼントを贈る相手にはコイツを渡そうと!
北欧伝統工芸「ククサ」
( *写真は我が家のククサです )
はい「ククサ」きた!
え?
知らない?
じゃあまずは分かりやすく説明してくれてるサイトを紹介する!
▼
ククサ(kuksa)は幸運のシンボル。プレゼントやギフトに最適なククサです。 | ワイルドローズ国立
ワイルドローズ国立さんから以下に引用させていただきます。
▼
ククサ ( KUKSA ) とは?
ククサ(KUKSA)とは、フィンランド北部ラップランドに住んでいたサーメ人に古くから伝わる、白樺のコブをくり抜いて作られる手作りのマグカップです。材料となるバハカと呼ばれる白樺のコブは、十分な大きさに育つまで30年、小さなコブでも10〜15年ほどかかるため、取れる量に限りがあります。
( 後略 )
という「ククサ」こいつぁ超便利だぜ〜。
- お値段ピンキリ
- オシャレ
- 使わなくても飾れる
- 使ったら使ったでハイセンスを演出できる
- 使うとけっこう気分が良い
モノによってはお手軽価格の「ククサ」
そう、お値段がね、ピンキリなんですよ。
ボクが知る限りでは、安いと2000円前後、高いと1万以上、ってな具合で振り幅がけっこう広い。
しかも、素人目に見たところで値段の差を感じることなんてまずあり得ません。
ってことは、あんまり親しくない相手に渡すプレゼントとしてコスパよくない?w
存在がオシャレな「ククサ」は使わなくても飾れば様になる
そう、もうすでに存在がオシャレなので、食器棚にコイツが置いてあるだけでも様になる。
もう「北欧」ってだけでオシャレな匂いがプンプンするし、とにかく見た目がオシャレ。
だからプレゼントを選ぶ時の「これ、使うかな〜」という無駄な気遣いは不要。
だって「使われなくたって空間作りに役立つ」からね。
使って見ると気分が高揚、そんな「ククサ」
実際使ってみるとわかるんですが、これを使って何かを飲んだり食べたりすると、けっこう気分が良いです。
なんだかオシャレなことしてる気分に浸れます。
もうマジでここは森の中、オレは妖精。
. . . . . 冗談はさておき、ほんと結構良い感じに雰囲気出ます。
ダマされたと思って1回トライしてみるといいですよ。
オススメはコーンポタージュです。
「大きさ」や「形」も種類豊富な「ククサ」
我が家にあるのは比較的オーソドックスな形だと思いますが、その種類や大きさ、取っ手の形状もメーカーによって千差万別なので、自分だけのお気に入りを探すのも楽しいですよ。
ちなみにぼくが今狙ってるのは、ビールをのむための「ジョッキタイプ」です。
ジョッキ大のククサでビール飲んだら絶対いい雰囲気だと確信しておりますw
まとめ
微妙な関係性の相手にプレゼントを贈らなければいけない場合には、贈る相手を選ばない「ククサ」 も選択肢の1つにどうぞ!
【クリスマスプレゼント】にも最適!
▼
関連記事です
▼