どもども、ぼく(@diy_or_die_)です。
先日、愛猫家のお宅にキャットウォークとキャットタワーを作ってきました。
*1月4日 追記しました。
キャットウォーク&キャットタワー製作
*本文に入る前にご報告させていただきます*
当ブログにお越しいただきまして誠にありがとうございいます。
この度、執筆活動のフィールドを新ブログに移しましたことをご報告させていただきます。
つきましては、既存コンテンツは残しつつも当ブログ『どこかの片隅 DIY』の更新を一時的にストップし、ゆくゆくは新ブログとの統合、もしくは別のブログへと移設する予定でございます。
今後しばらくは新ブログ『車中泊ライフ』一本で活動して参りますので、お時間ありましたらソチラの方にもお立ち寄りいただければ嬉しく思います。
新ブログはこちら→車中泊ライフ
今後も読者様のお役に立てるような記事コンテンツ作りに精進して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
それでは、当コンテンツをお楽しみください▼
***************************
まずは完成写真。
実はこのあとさらにヤスリをかけてブライワックスで仕上げる予定でしたが、急遽お施主さんに用事ができてしまい僕らも急いで退室。
仕上げはまた後日ということになりましたので、とりあえず「形は完成」で一旦は引き渡しです。
構造としては、タワーは3階層で、1番下の部分は左右から通り抜けできるトンネル、中間層はテラスから中に入ると居室スペース、1番上の層はベランダテラスから中に入ると居室スペースになっています。
各テラス部分や屋根からは、キャットタワーを中心に左右に広がるキャットウォークへと難なく飛び乗れるように設計、施行しました。
初日にキャットウォークを施行したので、それに合わせてキャットタワーをデザイン、設計できたのが功を奏しました。
逆の順に施行してたら、壁下地の関係でちょっと大変だったかもしれませんw
で、作ってる最中に思ったのですが、
これ、キャットタワーじゃなくてキャットハウスかな?
でもお施主さんも大変満足していただけたようなので結果オーライですw
今回のお仕事の感想
残念ながら作業中の写真は夢中になりすぎて撮り忘れてました w
もうちょっと帰り際に時間的余裕があれば色んな角度から撮影したかったのですが . . . . . 。
しかもキャットウォークの写真も撮り忘れてるし . . . . . orz
でも、めちゃくちゃ楽しかったです。
なにぶん、こういった「直接的な to C」のお仕事はチームとして請けるのが初めてだったので、今回いろんな人に協力してもらいながら無事に竣工することができました。
施主さんの要望としては「キャットウォークの設置箇所とキャットタワー内に猫の休める居室スペース」だけで、それ以外のデザインや大きさ、予算までもが全て「お任せ」だったので正直どう納めていいか悩みながらの施工でした。
ぶっちゃけ、考えすぎて寝付けない日もありましたねw
でも、引き渡し時のお施主様の喜びようを見て、眠気と疲れはふっ飛びました。
やっぱりこういう、お客様の直接的なリアクションが見れる仕事はいいなぁ、と改めて思いました。
やりがいと達成感はハンパじゃないです。
楽しい仕事をさせていただいて感謝感謝です。
後日お施主さんから写真が送られてきました。
猫ちゃんたち早速エンジョイしているようで何よりwww
ありがとうございました!
*1月4日 追記
キャットウォーク&キャットタワー製作に使った材料と道具の記事を書きました!
↓