こんばんはボク(@diy_or_die_)です。
今回は『DIYで使うならこれくらいのスペックで充分だな』と思ったインパクトドライバーを紹介します。
*2017年 6月24日 更新*
プロの大工がDIYにオススメのインパクトドライバーを教える!
*本文に入る前にご報告させていただきます*
当ブログにお越しいただきまして誠にありがとうございいます。
この度、執筆活動のフィールドを新ブログに移しましたことをご報告させていただきます。
つきましては、既存コンテンツは残しつつも当ブログ『どこかの片隅 DIY』の更新を一時的にストップし、ゆくゆくは新ブログとの統合、もしくは別のブログへと移設する予定でございます。
今後しばらくは新ブログ『車中泊ライフ』一本で活動して参りますので、お時間ありましたらソチラの方にもお立ち寄りいただければ嬉しく思います。
新ブログはこちら→車中泊ライフ
今後も読者様のお役に立てるような記事コンテンツ作りに精進して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
それでは、当コンテンツをお楽しみください▼
***************************
実は以前にも、ボクの愛用する「インパクトドライバー」について書いたことがあるのですが、
この記事を読んだ妻に「こんなハイスペックなプロ仕様、世の『DIYやってみたい人達』は欲しがらないと思うよ」と言われました。
理由を尋ねると、
- 趣味に使うには価格が高過ぎる
- 素人が使うには持て余すパワー(実際使った妻の感想)
とのこと。
価格、スペック共に「これからDIYを始める or 始めたい」人には敷居が高過ぎるんだそうな。
うーむ、確かに。
言われてみれば仰るとおりだ!
ということで、今回は「ボクが実際に使用したことがあって」かつ、「手の出しやすい価格帯」で「DIYで使うには充分だな」と思った『インパクトドライバー』をご紹介します。
マキタ 充電式インパクトドライバ 10.8V 1.3Ah
- 本体サイズ(約):全長155mm
- 重量(約):0.92kg
- ネジ締め能力(mm):小ネジM4~M8、コーススレッド22~90
- 充電時間(分):約50
- 電源:Li-ionバッテリ(1.3Ah-直流10.8V)
( amazon より引用 )
ぼくが普段使っている、過去記事でも紹介したモデルと同じような本体規格ですが、バッテリーが小さいのでその分いくらかは軽いです。
パワーについては、小さいビスやスリムビスならイケましたが、65mm以上のコースレッドビスや太めのビスはツラいですね。
ただ、DIYで趣味の木工をするくらいなら、長めのコースレッドや太いビスを使う機会もそんなに無いと思うので、ご家庭のDIYや日曜大工で使うには充分なスペックですね。
そして実際に自分で買って感想の記事を書きましたので、よかったらそちらもご参照ください▼
マキタ 充電式ペンインパクトドライバ 7.2V 1.0Ah
- ネジ締め能力:小ねじ(M3~M8)、ボルト(M3~M8)、高力ボルト(M3~M6)、コーススレッド(22~45mm)
- 最大締付けトルク:25N・m
- 回転数:0~2,450回転/分
- 打撃数:0~3,000回/分
- 本機寸法(折り曲げ時):長さ227×幅42×高さ144mm
- 本機寸法(ストレート時):長さ282×幅42×高さ52mm
- 質量:0.55kg(バッテリー含む)
- 標準付属品:+ビット(2-45)
- 1充電当たりの作業量(目安)木ネジ(ラワン):Φ3.1×25mm 約320本、Φ4.1×45mm 約65本
( amazon より引用 )
上で紹介したインパクトドライバより軽いです。
ただ、軽さもですが、ネジの締め付け力も比例して低下します。
オフィシャルのスペック説明に45mmまでのコースレッドビスが締められると書いてある通り、それ以上の長いコースレッドビスはかなりキツいです。
小ネジ、短めのスリムビスはイケますが、同じスリムでも65mm以上の長めのビスは、木材によっては下穴開けないと厳しいですね。
ちなみに写真だと本体がL字に折れ曲がっていますが、関節部分を伸ばしてストレートで使うこともできます。
BOSCH ボッシュ バッテリードライバー IXO5
- 能力:ネジ締め:5㎜φx45mm(木ネジ)
- 定格電圧:DC3.6V(充電式内蔵リチウムイオンバッテリー)
- 回転数:215回転/分
- 最大トルク:4.5N・m
- 使用可能ビット:HEX6.35mm
- 質量:300g(バッテリー含)
- 標準付属品:缶ケース、充電器、ドライバービット10タイプ
( amazon より引用 )
価格も安いし軽いし大きさもコンパクトなので家具の組み立てやDIYに持ってこいなインパクトドライバです。
パワー的にコースレッドビスはまず無理ですが、小ネジや短いスリムビスならイけます。
手の出しやすい価格、女性でも使いやすいコンパクトさ、しかも先端ビットも10種類同封されているので、これからDIYを始めたい人には入門的なインパクトドライバと言えるでしょう。
まとめ
という感じで、ぼくが実際に使ったことのある「DIY初心者にオススメするインパクトドライバー」の紹介を終わります。
今回紹介したインパクトドライバーは、ハイスペックなトルクパワーを必要としない作業にはうってつけのモデルばかりです。
こういったインパクトドライバーは引っ越しのときの家具のバラしや機材の修理ができるで、一家に1台レベルで手元にあるとマジで便利ですよ。
余談ですが、友人も引っ越しを機に購入してましたw
その他の「DIY初心者にオススメの道具・工具類」は以下の過去エントリーにまとめてありますので是非▼
ではまた!